とりあえず作りました。
毀滅の刃の水柱である富岡義勇さんの半々羽織の柄です。
jpeg形式です。
たとえば、印刷して折り紙にしたり。
オリジナル生地を作ったり。
この柄は伝統的な柄を組み合わせたオリジナル柄なので著作権が存在する可能性があります。
なのでオリジナル布販売サイトに登録するのはやめておこうと思います。
オリジナル布が欲しい方は自分で作ってね。
※個人利用のためにだけ使ってください。
炭治郎、禰豆子(ねづこ?ねずこ?)の柄はこちらへ。
帯の柄もあります。


とりあえず作りました。
毀滅の刃の水柱である富岡義勇さんの半々羽織の柄です。
jpeg形式です。
たとえば、印刷して折り紙にしたり。
オリジナル生地を作ったり。
この柄は伝統的な柄を組み合わせたオリジナル柄なので著作権が存在する可能性があります。
なのでオリジナル布販売サイトに登録するのはやめておこうと思います。
オリジナル布が欲しい方は自分で作ってね。
※個人利用のためにだけ使ってください。
炭治郎、禰豆子(ねづこ?ねずこ?)の柄はこちらへ。
帯の柄もあります。
コメント
[…] 冨岡義勇さんはこちら […]
[…] 他の柄はオリジナル性が強いので販売するのは問題があると判断しました。義勇さんの柄は無料で画像を用意しているので、ご自身でオリジナル生地にされると良いと思います。義勇さんの羽織柄の無料画像はこちら […]
6歳の娘が義勇さんが大好きなので、着せ替えのぬいぐるみを自作して羽織の柄を探していました。所有している古い建築CADで型紙を起こして布プリに印刷しようとしていたのですが、なかなか貼って使える画像が見付からず困っていたところこちらの画像が利用させて頂けました。ありがとうございます!お陰さまで、娘が日々抱いて寝たり肌身離さず持っている義勇さんにやっと羽織が着せられます。
ぬいぐるみ作ってしまうなんてすごいです。義勇さんの柄の生地ってそれっぽいのはあっても、なかなかそのものの柄がないですよね。使っていただけて、コメントまでありがとうございます!